アイテム界は攻略において非常に重要なコンテンツです。
しっかり理解して臨みましょう!
アイテム界は行動力ゼロで臨めるコンテンツです。
なお、同行者は連れていけません。
アイテム界の主な目的は以下のとおりです。
・装備の強化
・イノセント収集
・新規装備の収集
・装備強化による金策
それでは一つずつ見ていきましょう。
目次
装備の強化
装備の強化はアイテム界で行います。
どの装備にもそれぞれアイテム界が存在し、アイテム界のバトルで勝利するとその装備のレベルを上げる事ができます。
装備の上限Lvはレア度によって異なります。
一覧がこちら。
1Lvごとにパラメータが上がっていくので、Lv180まで上げられるレジェンドが強いという事になります。
また、アイテム界は10階ごとにボスが出現し、倒すと装備のLvを多めに上げる事ができます。
純粋に装備を強化したい場合、最下層のボス討伐を目指してアイテム界を進めていきましょう。
イノセント収集
イノセントとはアイテム界の住人の事です。
装備に住んでいるイノセントをアイテム界で「服従」させる事で、パラメータアップ等の恩恵を受けられるようになります。
イノセントにもレア度があり、レア度が上がるほど恩恵も大きくなります。
装備パラメータのPOPはイノセントの住人数と許容量を表しています。
次にイノセントの服従方法です。
イノセントは最下層に到達するまでに必ず遭遇できます。
遭遇時はオート操作中でも操作が止まり、手動での対応となります。
「好感度」は服従成功率です。
事前にワイロを贈る事で好感度を上げる事ができます。
服従挑戦時、成功するとイノセントのアイコンが黄色となり、パラメータアップ等の効果を発揮し、他の装備への移住も可能となります。
(再移住にはHLが必要)
服従に失敗するとイノセントは以下のどちらかの行動を取ります。
・逃走
・待機
イノセントが逃走すると完全に消滅し、広いアイテム界の彼方に消え去ってしまいます。
寂しいです。。
待機はその場に留まり好感度が10アップします。
再挑戦のチャンスですね。
レア度の高いイノセントはしっかりワイロを贈って確実にゲットしましょう。
イノセントの使い方はこちらの記事をご参照ください。
新規装備の収集
ここは非常に重要な要素になります。
10階ごとに登場するボスを倒すと稀に宝箱をドロップします。
ヘルプにもしっかり記載されていますね。
宝箱の中身は、進行している装備の1ランク上の装備となります。
つまり、
ランク1装備のアイテム界で、ボスからランク2の宝箱ドロップ
↓
ランク2装備のアイテム界で、ボスからランク3の宝箱ドロップ
↓
ランク3装備のアイテム界で、ボスからランク4の宝箱ドロップ
このようにどんどん強い装備を入手する事が可能となります。
もちろんランク1から始める必要はなく、手持ちの強い装備から進めていきましょう。
宝箱ドロップ率は低めですが、時間さえかければ必ず宝箱を入手できます。
というのもアイテム界は行動力が不要なので、戦闘中に「ギブアップ」してもデメリットはありません。
(ギブアップは戦闘画面左上のメニューから)
効率よく進める場合、10階まで進み、10階のwave3でボスだけ倒し、宝箱がドロップしなかったらギブアップでやり直し。
入り直すとまた10階のwave1から始められるので、またボスだけ倒して宝箱を狙うという流れです。
宝箱がドロップしたら残る敵も倒してバトルをクリアし、宝箱を持ち帰りましょう。
装備強化による金策
装備のLvが上がると売値も上がります。
コモンを最大Lvまで強化すると売値は買値と同額近くになり、レア・レジェンドは買値よりも高く売れ、その分儲かります。
時間が有るけど行動力が無い、そんな時はアイテム界で金策しましょう。
詳しくはこちらの記事をご参照ください。