基本情報 | |||||
名前 | デスコXENO | タイプ | 魔物/女性 | 入手 | 召喚/★4 |
クラス | 別次元の最終兵器 | ||||
得意武器 | 魔物物理 | ||||
メイン魔ビ | 「デスコディメンション」パーティの魔物物理武器装備キャラのSPD以外全能力+15% |
初期パラメータ | |||||
HP | ATK | DEF | INT | RES | SPD |
139 | 46 | 40 | 30 | 28 | 51 |
初期WM上限Lv | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 10 | 9 |
属性耐性 | |||
炎 | 水 | 風 | 星 |
25% | 25% | -50% | 0% |
魔改造 | |
回数 | 効果 |
1 | サブ魔ビ 「アタッチメントオン」 自分が魔物物理武器装備時、与える全てのダメージ+50% |
2 | SPD以外の全パラメータ+40% |
3 | 魔改造技 「ゼノ・サクリファイス」 範囲:敵単体 依存:ATK 属性:星 威力:S SP:70~ 効果:消費SPによってさらに威力UP |
4 | SPD以外の全パラメータ+10% |
5 | サブ魔ビ 「ラスボスボディ」 攻撃を受けた時、自分のSP+9 |
6 | SPD以外の全パラメータ+40% |
7 | サブ魔ビ 「殲滅モード発動デス!」 自分のATK+パーティ魔物型キャラ数x10% |
8~10 | SPD以外の全パラメータ+10% |
固有技
潜在能力 | |||
固有技強化 | パラメータ強化 | ||
2 | 暗黒の強襲 威力UP | 1 | ATK+10% |
3 | HP+20% | ||
4 | 暗黒に飲まれし者 威力UP | 5 | SP+5 |
6 | SPD+1 | ||
9 | 突撃・暗黒崩滅弾 SP-3 | 7 | DEF+5% |
8 | RES+5% | ||
10 | SPD以外の全パラメータ+10% |
魔法技
寸評
※カタログスペックを見た上での主観です
第6弾となるフェス限定キャラ。
パラメータはATKが高め、HPとDEFも高く守備面も優秀ですね。
魔ビ群はダメージアップやATKアップといった攻撃的な効果が並び、総じて優秀。
サブ魔ビ③は同行も含めるとMAXでATK+60%なので、編成は魔物キャラで固めましょう。
サブ魔ビ②のSP回復は味方が少なくなると敵に狙われやすくなり、必然的に回復量も増えます。
これは優秀な守備面と噛み合っており、また、魔改造技はSPが多いほど威力が上がるので、単体火力を求めるならサブ魔ビ②も考慮しつつSP周りを強く意識した編成を組みたい所です。
運用は魔物物理パの単体・全体アタッカー。
タイプとしては魔王アサギと近いですが、全体攻撃の火力はこちらの方が上、単体火力は状況によりけりで、SP周りの安定性は魔王アサギに軍配が上がるでしょう。
どちらも所持している場合は好みや、編成のしやすさで選ぶのが良さそうです。
他にSP補助役がいるならSP周りが不安定なデスコXENOを、SP補助役がいなければ魔王アサギを育てるといった感じですね。
※カタログスペックを見た上での主観です
第6弾となるフェス限定キャラ。
パラメータはATKが高め、HPとDEFも高く守備面も優秀ですね。
魔ビ群はダメージアップやATKアップといった攻撃的な効果が並び、総じて優秀。
サブ魔ビ③は同行も含めるとMAXでATK+60%なので、編成は魔物キャラで固めましょう。
サブ魔ビ②のSP回復は味方が少なくなると敵に狙われやすくなり、必然的に回復量も増えます。
これは優秀な守備面と噛み合っており、また、魔改造技はSPが多いほど威力が上がるので、単体火力を求めるならサブ魔ビ②も考慮しつつSP周りを強く意識した編成を組みたい所です。
運用は魔物物理パの単体・全体アタッカー。
タイプとしては魔王アサギと近いですが、全体攻撃の火力はこちらの方が上、単体火力は状況によりけりで、SP周りの安定性は魔王アサギに軍配が上がるでしょう。
どちらも所持している場合は好みや、編成のしやすさで選ぶのが良さそうです。
他にSP補助役がいるならSP周りが不安定なデスコXENOを、SP補助役がいなければ魔王アサギを育てるといった感じですね。