こんにちは、セリオンです。
今回は新コンテンツ「試闘の間」の概要をチェックしていきます。
あ、あと、夏祭り回のイベント追想も始まったので、デイリーミッション消化を忘れずにです!
追想はまた明日にでも記事を書ければと。
では試闘の間を見ていきましょー。
開催期間は8/12までと、割と短め!
3連休に集中してスコア狙いなんていうのも良さそうですね。
では続いてバトルについて見ていきます。
難易度は3段階。
全ての難易度で「ダメージ報酬」と「討伐報酬」が有り、羅刹だけランキング報酬も有ります。
つまり、基本的には全難易度で「討伐報酬」を目指し、羅刹では高スコアを狙おうという事ですね。
先に報酬をまとめていきましょう。
討伐報酬 | ||
凶悪 | 修羅 | 羅刹 |
魔晶石x250個 | 魔晶石x500個 | 魔晶石x750個 |
BOSSダメージ報酬 | |||
凶悪 | 修羅 | 羅刹 | |
5% | 魔晶石x50個 | 魔晶石x75個 | 魔晶石x100個 |
10% | 250.000HL | 350.000HL | 500.000HL |
15% | 抜け殻x5個 | 抜け殻x7個 | 抜け殻x10個 |
20% | キングの心得x6個 | キングの心得x8個 | キングの心得x12個 |
25% | 魔晶石x50個 | 魔晶石x75個 | 魔晶石x100個 |
35% | マナポーションx1個 | マナポーションx2個 | マナポーションx3個 |
50% | 強化ピースx20個 | 強化ピースx30個 | 強化ピースx50個 |
65% | 抜け殻x5個 | 抜け殻x7個 | 抜け殻x10個 |
80% | クイーンの心得x6個 | クイーンの心得x8個 | クイーンの心得x12個 |
ランキング報酬 | |
1位 | 魔界メモリーx1 強化ピースx300・虹プリニーx3 |
2位 | 魔界メモリーx1 強化ピースx250・虹プリニーx2 |
3位 | 魔界メモリーx1 強化ピースx200・虹プリニーx1 |
4~50位 | 魔界メモリーx1 強化ピースx150・抜け殻x60 |
51~100位 | 魔界メモリーx1 強化ピースx125・抜け殻x40 |
101~500位 | 魔界メモリーx1 強化ピースx100・抜け殻x25 |
501|1000位 | 強化ピースx75・抜け殻x20 |
1001~2500位 | 強化ピースx50・抜け殻x15 |
2501~5000位 | 強化ピースx25・抜け殻x10 |
5001位~ | 強化ピースx10・抜け殻x5 |
討伐報酬とダメージ報酬は初回のみ獲得可能。
たくさん討伐してたくさんゲットとはならないのでご注意ください。
ランキング報酬は先述したように「羅刹」のスコアが基準となります。
イベント終了までに高スコアを狙いましょう!
続いてはバトルの出撃や、仕様を見ていきます。
基本的な流れとしては以下のようになります。
①難易度選択
②編成
③バトル
④倒せなかったら②に戻る
編成は同キャラ被り可能。
ただし1度使ったキャラは同難易度のバトルで次戦以降使えません。
複数編成の討伐パターン例を挙げると
1戦目:物理パで40%
2戦目:魔法パで40%
3戦目:物理2軍で10%
4戦目:魔法2軍で10%
こういった進め方も有りですね。
なお、
「やり直す」ボタンからのリセットも可能。
編成ミスや操作ミスが有った際、気軽にリセットできるのは助かりますね♪
クリ狙いも含め、納得いくまでリセットして討伐を目指しましょう。
では実際にバトルへ進んでみます。
まずは一番易しい「凶悪」から。
ボスのHPは23億です……なんか倒せそうw
なお、編成画面からキャラアイコン長押しでキャラの詳細画面に飛べるので、そこから装備変更可能です。
パラメータが表示されるいつもの編成画面が恋しい…。
バトル画面に進みましょう。
相手はボスの覚醒ロザリンドと、取り巻きのプリニー2体。
2戦目以降ボスのHPは据え置きで、取り巻きは復活します。
注意したいのが画像上部の「行動回数000/100」という表示。
試闘の間では味方が計100回行動すると戦闘終了となってしまいます。
レイドは時間制限でしたが、こっちは回数制限という感じですね。
無駄な動きを極力減らし、最短ルートで削っていきましょう!
バトルの仕様もチェックします。
通常バトルと同様、バフは+500%まで、デバフは-80%までです。
(SPDデバフのみ-50%まで)
レイドと異なり制限まで持っていくにはどうしても複数ターンかかってしまうので、その間に味方が倒れてしまわないよう守備面も意識したいですね。
また、ボスには状態異常無効。
その他ボスに関する情報は一切不明ですが、せめて属性耐性くらいは知りたいので、ちょっと調べていきましょ。
左からファイア・クール・ウィンドです。
ファイアだけ与ダメが低いので炎耐性が高いという事が分かりました。
続いて妖精族に協力してもらい、炎と星を比べてみます。
どちらも威力Eの炎技と星技です。
ほぼ同数値なので、星耐性も高いという事が分かりました。
最後にベリルで炎と無を比べてみます。
左が威力Eの炎技、右が威力Eの無属性技です。
何回か試してみましたが、毎回無属性の方がちょっと与ダメで勝ります。
炎・星と比べると無属性の方が有利ですね。
画像は省略しますが、最後にロザリンドの無属性技と水技で比べた所、水技の方が与ダメが多かったです。
まとめると、お勧めは水・風技、次いで無属性技。
炎と星は非推奨です。
バトルに戻りましょう。
キリディアのバフ盛りが完了したので、その前に雷帝でちょっと削っておきましょうか。
えいっ。
あっw
勝っちゃいましたー。
修羅の方も、
通常攻撃やS技を絡ませ、同編成でクリア!
62回行動の長期戦でした…。
ではこの勢いで羅刹へ!
うぉー!
\HP4918億!/
えっと、レイドのLv2万がHP2千億くらいでしたっけ…。
なんかもうこの時点で討伐できる気がしませんね♡
ひあああー!
ボスの攻撃めちゃ痛い!!
チーン!
全然削れないまま、あっさり終戦となりました…。
リセットできるので、いろんな編成で挑戦してみないとですね。
討伐は難しいにしても、もう少し削りたいものですw
まずは色々対策して長期戦に持ち込みたい!
ちょっと戦ってみた感想としては、まず敵の攻撃が痛いのでATKデバフが欲しいですね。
「クールダウン」等デバフ魔法を習得するキャラまとめはこちら。
魔ビや技によるATKデバフのキャラまとめはこちらです。
ついでに全体DEFバフ技を習得するまとめはこちらです。
あとはボスが自己バフを活用してくるので、バフ消しできるキャラなんかも有用でしょう。
また、ボスの攻撃回数を減らす意味でゲージダウンも効果的。
ボスがSPを減らしてくる攻撃をたまにしてくるので、SP補助キャラも欲しい所!
そういった色んなキャラまとめ記事が掲載されたポータルページが有るので、良かったらご活用ください。
ひとまず私はきちんと対策を練って再戦したいと思います。
再戦に関してはまた別の記事で書ければと!
では最後に羅刹ランキングについて見ていきます。
レイドのように複数要素を総合してスコアを出すのではなく、まずは
・討伐までのパーティ数
が少ない方が上位となります。
4組で討伐するより3組で討伐できた方が上位という事ですね。
パーティ数が同率の場合は
・討伐までの行動回数
が少ない方が上位となります。
行動回数も同率の場合、1戦の最大与ダメで比べるというシステムですね。
大まかに言うと、討伐できない人より討伐できた人の方が確実に上位です。
なのでまずは羅刹ボス討伐を全力で目指しましょう!
アタッカーやデバッファーを急いで育て、いくつもパーティを作って、がむしゃらに討伐を目指すのです!
討伐できた方はさらにパーティ数や行動回数を減らす努力が待ってますね。
当然火力も重要ですが、速度調節をしてサポーターを周回抜かしさせまくり、バフやSPを盛りまくるなんて動きも良いかもしれません。
いろいろ試してみましょ!
討伐できない方は戦力を分散させて複数パーティで削るよりも、最凶の編成を1組こしらえて、1戦に賭けるという形でスコアを狙うのが良さそうです。
クリティカル狙いも有りですね♪
ただ、やはり討伐できないと上位には入れないので、育成を急ピッチで進めたい所です。
試闘の間開催に併せてEXPアップ議題のキャンペーンも始まっているので、こちらも活用して育成を急ぎましょう!
私はハロウィンラハールでも育てようかとw
以上、「試闘の間」概要チェックでした。
夜魔族女史が刺さらないのは厳しいなぁ…。
ATKデバッファーは複数育てないとですね。。
というかやっぱりデバフは入るし、システム自体はそんなに複雑ではないので、むしろあの怪文書じみたお知らせは読まなかった方が良かった気さえしますw
それではこのへんで(`・ω・´)ノ