こんにちは、セリオンです。
第4回試闘が始まりましたー!
今回のボスは覚醒ロザリンドで、第1回の復刻という扱いですね。
それでは概要チェックしていきましょう!
開催期間は11/15(月)までの1週間。
短期コンテンツなのでご注意ください。
今回も難易度は3段階で、全ての難易度で「ダメージ報酬」と「討伐報酬」が有り、羅刹だけランキング報酬も有ります。
つまり、基本的には全難易度で「討伐報酬」を目指し、羅刹では高スコアも狙おうという事ですね。
では続いて報酬を見ていきます。
討伐報酬 | ||
凶悪 | 修羅 | 羅刹 |
魔晶石x250個 | 「サード・ヒロインズ!」 | 魔晶石x750個 |
BOSSダメージ報酬 | |||
凶悪 | 修羅 | 羅刹 | |
5% | 魔晶石x50個 | 魔晶石x75個 | 魔晶石x100個 |
10% | 250.000HL | 350.000HL | 500.000HL |
15% | 抜け殻x5個 | 抜け殻x7個 | 抜け殻x10個 |
20% | キングの心得x6個 | キングの心得x8個 | キングの心得x12個 |
25% | 魔晶石x50個 | 魔晶石x75個 | 魔晶石x100個 |
35% | マナポーションx1個 | マナポーションx2個 | マナポーションx3個 |
50% | 強化ピースx20個 | 強化ピースx30個 | 強化ピースx50個 |
65% | 抜け殻x5個 | 抜け殻x7個 | 抜け殻x10個 |
80% | クイーンの心得x6個 | クイーンの心得x8個 | クイーンの心得x12個 |
ランキング報酬 | |
1位 | 強化ピースx500・虹プリニーx3 |
2位 | 強化ピースx500・虹プリニーx2 |
3位 | 強化ピースx500・虹プリニーx1 |
4~50位 | 強化ピースx400・抜け殻x60 |
51~100位 | 強化ピースx300・抜け殻x40 |
101~500位 | 強化ピースx200・抜け殻x25 |
501~1000位 | 強化ピースx100・抜け殻x20 |
1001~2500位 | 強化ピースx75・抜け殻x15 |
2501~5000位 | 強化ピースx50・抜け殻x10 |
5001位~ | 強化ピースx25・抜け殻x5 |
討伐報酬とダメージ報酬は初回のみ獲得可能。
何度も討伐してたくさんゲットとはならないのでご注意ください。
一番の変更点は魔界メモリーが「修羅討伐報酬」に変わった事。
今後も復刻時は修羅討伐、初回ボスは今まで通りランク500位内がメモリー獲得の条件になるとの事です。
メモリーが被ったら強化ピースx100に変換ですね。
あとは、ランキング報酬のピース数が増えました!
これは目玉報酬のメモリーが修羅討伐に移ったから、ランキング報酬の質を維持するための措置かもしれませんね。
何にせよ、なるべく上位を狙いたいものです。



基本的には討伐までのパーティ数が少ない方が上位。
パーティ数が同じ場合は討伐までの行動回数が少ない方が上位です。
討伐できなかった場合は1戦で計測した最大ダメージで順位付けされます。
上位を狙うならまず羅刹討伐!
討伐が厳しそうならクリティカル狙いですね。
続いてバトルについて見ていきます。
お相手はボスが覚醒ロザリンドで取り巻きはプリニー2体。
ボスは女性人型でプリニーは男性魔物、全員ATK依存攻撃です。
2戦目以降ボスのHPは据え置き、取り巻きは復活します。
通常バトルと同様、バフは+500%まで、デバフは-80%まで。
(SPDデバフのみ-50%まで)
ボスには状態異常無効、魔ビによるHPダウン無効です。
敵の攻撃が痛いので、なるべく先手を取って対策したいですね。
羅刹ボスで試した所、1ターン目は
SPD68でボスに先行可能!
ATKデバフ役やDEFバフ役はSPD68以上にしましょう。
また、
SPD65で取り巻きに先行可能でした。
先にプリニーを倒したい場合は、アタッカーのSPDを65以上に盛りましょ!
次にボスの属性耐性をチェックしていきます。
今回は炎と星が弱点。
ではまず炎・水・風を比べてみます。
「ファイア」が約6800万ダメ。
「クール」と「ウィンド」は約4500万ダメですね。
どの技も技Lv50なので威力は一緒です。
今回も弱点属性は1.5倍のダメージという事が分かりました。
では続いて改ゼロの赤ドクロに入ってもらい、炎と無属性を比べてみます。
左が炎で右が無属性、どちらも威力E技です。
こちらも1.5倍差ですね。
水・風・無は同じくらいの耐性という事が分かりました。
最後に改ゼロ星ドクロで、星と無属性を比べてみましょー。
こちらも1.5倍ですね。
ふぅ、スッキリしました。
まとめると、今回の与ダメは
炎星>水風無
その差1.5倍なので、なるべく弱点の炎・星属性で攻めましょー!
他の3属性に差は無し、どれを使っても一緒という結果になりました。
次に敵の攻撃を見ていきます。
まずは取り巻きのプリニー。
火力が高いので、なるべく早めに倒したいですね。
いや、ちょっと弱くなったか!?
そういえばバランス調整が入るとお知らせに書かれてましたし、敵の火力はちょっと下がったかもしれませんね!
あるいはこっちが硬くなったのか。
何にせよ戦いやすくなったように感じます♪
使用技は以下の通り。
「プリニー連射」:単体攻撃
「プリニー紅蓮乱れ打ち」:単体攻撃
「プリニー爆弾」:全体攻撃
「プリニガービーム」:全体攻撃
続いてボスの覚醒ロザリンド。
最も怖いのがゲージアップ付き自己バフ技からの強力な単体攻撃というコンボ。
「モータルリバレート+」からの「覚醒クレストローゼス+」ですね。
常にATKデバフ制限を維持し、耐えられるようにしておきましょう!
使用技は以下の通りです。
「覚醒クレストローゼス+」:単体攻撃
「覚醒狂い咲き乱射花+」:単体攻撃、ATK・DEF・SPD+10%バフ(3ターン)
「覚醒カルマリバレート+」:全体攻撃、SP-20
「モータルリバレート+」:ATK・INT+75%バフ(1ターン)、ゲージアップ
編成はまず炎か星のアタッカーを1人。
(S技の属性はこちらのページからご確認ください)
あとはATKデバフ役も1人。
残り3枠でSP補助や回復、火力バフや守備デバフを補っていくという感じですね。
私は予習記事でも書いたように、暴禍アデルと聖女様の2組で討伐を狙っていければなーと思ってます。
実戦は週末かな。。
概要チェックはこんな所ですね。
最後に、試闘バトルの補足を少々。
・「やり直し」で何回でもスコア挑戦が可能
・編成はキャラ被り可能
・一度使ったキャラは同難易度で次戦以降使用不可
・バトルは行動回数100回まで
あと編成画面ですが、
アイコン長押しでキャラ詳細画面に飛べ、装備変更やら技変更やらが可能です。
長押しを活かして編成しましょう。
試闘の間は基本的には長期戦。
SP補助キャラを多く編成し、S技連発で総ダメージを稼ぐのが主流です。
また、通常のバフ・デバフ役に加え、全体回復キャラなんかもいると安心ですね。
当ブログには役割ごとにキャラをまとめたページがたくさん有るので、編成の際にご活用いただければ幸いです!
以上、試闘の間 概要チェックでした。
そういえば霜月キャンペーンも始まってますね。
うん、いつもと一緒!w
全部11/15までです。
議題モノは日跨ぎも狙えるので、上手い事15日夜に可決できるよう調整しましょう。
あ、あと防衛戦も始まっているので、そちらの日課消化も忘れずにですー!
ひぃーっ、忙しー!
それではこのへんで(`・ω・´)ノ