こんにちは、セリオンです。
今回は長期メンテ中に変更となった仕様について見ていきます。
接続テストに参加予定の方はチェックしておきましょ!
目次
魔ビリティーがパッシブスキルに
まず大きな変更点と言えば魔ビリティーになるでしょう。
以前まではリーダーの魔ビリティーのみ発動でしたが、現在はパーティーメンバー全員の魔ビリティーが発動されるようになりました!
もちろんサブ魔ビリティーも含まれます。
リーダースキルからパッシブスキルに生まれ変わったと言えそうですね。
同名の同魔ビが重複されるかは不明なので、こういったあたりもテストプレイで判明すると良いのですが、とりあえず今言える事はパーティー編成が難しく、そして楽しくなったという事でしょう。
魔ビの中には性別縛りだったり武器縛りのものもあるので、なるべく多くの魔ビが適用されるよう上手に編成したいですね。
コマンド技が強化可能に
これは過去作のSRPG版でもお馴染みですね。
コマンド技のレベルを上げる事で威力が上がったり必要SPが減少するようです。
メイン火力となるコマンド技はカンストを目指したいですね♪
コマンド技のレベルはそのコマンド技を実戦で使っていくうちに自動で上がるようですが、「技の秘伝書」という専用アイテムで上げる事も可能です。
キャラも装備も、そしてコマンドも、レベル上げまくりましょ!
待ちに待っていた育成地獄だー♪
転生には素材が必要に
こ、これは余計な物が追加されちゃいましたね(・ω・´)
以前まではレベル上限に達したらヘル(ゲーム内通貨)だけで転生できていたのですが、これからは専用の素材が必要になるようです。
しかも素材集めが大変そう…。
人間型x5や魔物型x5のパーティーだと素材不足で育成がストップしそうですね。
高レベル時の転生ほど必要素材が多いとかになりそうですしw
スタート時の編成は人間と魔物の配分を考えた方が良さそうです。
覚醒条件が簡潔に
キャラのレア度を上げる覚醒ですが、今後は同レアキャラ5体を素材にして覚醒というシステムになりました。
以前は同キャラを素材にした場合にボーナスがありましたが、これが撤廃された形ですね。
それにしても★2素材を作るのに★1が6体必要ですし、★3素材を作るのにも★2が6体必要となると素材作りがかなり大変になりそうです。
無課金でも楽しめるよう、せめて低レアキャラはふんだんに供給してくれると嬉しいのですがはてさてどうなるやら。。
マナでWM上限を開放可能に
マナとは転生時に獲得できるボーナスポイントのようなものです。
以前までは使い道がチートランク上げ(ステータスアップ)に限られていましたが、WM(ウェポンマスタリー=武器熟練度)にも割り振れるようになりました。
WMを上げる事で新たな武器専用技も習得可能になるのでキャラのカスタマイズ性を高められる反面、おそらく獲得マナには上限があるでしょうからチートランクとWMのどちらに使うかの選択に迫られるようになりそうです。
リセットアイテムもいつか実装してほしいですね。
魔改造で課金者が有利に!?
マオのラボに魔改造が追加されました。
これは同一キャラを素材にサブ魔ビリティーを開放したり、新たなキャラ専用コマンド技を習得できたり、あるいはキャラのステータスをもりもりっと上げたりと、キャラをさらに強くする事ができるコンテンツです。
召喚ガチャでキャラが被ったら覚醒素材にするのではなく魔改造に使用しましょう。
また、同一キャラでなく専用のアイテムを素材に魔改造ができますが、このアイテムはかなり貴重なものになるでしょう。
使い道は慎重に。
魔改造は1キャラ10回まで可能なので、育成の最終フェイズとして捉え、無課金者や微課金者は気長に進めるのが良さそうです。
以上、仕様変更のまとめでした。
いろいろ手が加えられてキャラ画面もすっかり変わったので、最後に見ておきましょう。
キャラ育成のゴールをざっくり定めると
・Lv9999
・最高レア度まで覚醒
・マナでチートランク上げ&WM上げ(マナが無限リソースなら全チートランク&全WMカンスト)
・所持コマンド技レベルカンスト
・所持魔ビレベルカンスト(レベル上げ方法が不明w)
・魔改造x10回
キャラだけでもこれだけ育成要素がありますし、さらに装備も最高ランクの最高レア度をかっちり強化してイノセントも厳選してと果てしない道のりですね♡
早く遊びたい!